write FILEHANDLE
write EXPR
write EXPR
指定されたファイルに対して、そのファイルに対応させたフォーマットを使って整形されたレコードを書き出します。
writeの使い方
open ( FH, $text ); format FH = @<<<<<<<<<<<<@>>>>>>>>>>> $t1 $2 . $t1 = "You might win some"; $t2 = "but you just lost one"; write FH; close( FH );
ページの先頭の処理は、自動的に行なわれます。現在のページに整形されたレコードを出力するだけのスペースがない場合には、改ページを行なってページを進め、新しいページヘッダを整形するため、ページ先頭フォーマットが使われ、その後でレコードが書かれます。デフォルトでは、ページ先頭フォーマットは、ファイルハンドルの名前に_TOPをつなげたものですが、ファイルハンドルが選択されている間に、変数$^に名前を設定すれば、動的にフォーマットを変更することができます。 そのページの残り行数は、変数$-に入っており、この変数を 0 に設定することで、強制的に改ページを行なうことができます。
FILEHANDLEを指定しないと、出力はその時点のデフォルト出力チャネルに対して行なわれます。これは、スクリプトの開始時点ではSTDOUTですが、selectで変更することができます。FILEHANDLEがEXPRならば、式が評価され、その結果の文字列が実行時にFILEHANDLEの名前として見られます。