Sambaの導入

Sambaの概要

Sambaサーバを理解する

ウインドウズとLinuxの資源共有

Sambaは、Unix系サーバ環境で、ウインドウズNTで提供しているのファイル・プリンタ共有機能を実現するためのサーバソフトウエアです。Sambaサーバを導入すれば、Linuxとウインドウズ、そしてマックとの間でファイルやプリンタの共有が可能になります。


ウインドウズネットワーク

ここではまず、ウインドウズネットワークにおける資源共有の基礎知識を簡単に紹介します。ウインドウズネットワークでは、ファイルやプリンタの共有にSMB(Server
Message Block)
というプロトコルを使い、その他TCP/IPNetBEUIなどのプロトコルが用意されています。

NetBIOSとNetBEUI

SMBは、マイクロソフトのネットワーク共有サービス用プロトコル・スタックの最上位層です。このSMBの下にNetBIOSというAPIがあり、これを介してさらに下位にあるTCP/IPやNetBEUI、IPXといったプロトコルがあります。
ウインドウズクライアントは通常TCP/IPを利用してインターネットに接続し、NetBEUIは必ずしも必要とはしません。Sambaを用いてSMBのサーバを立ち上げた場合、クライアントにあたるウインドウズではTCP/IPを用意しておくだけで済みます。

WINS

SMBでのホスト名解決には、WINS(ウインドウズ Internet Name
Service)
というネームサービスが用いられます。これはNetBIOSでの名前解決の仕組みで、TCP/IPで標準のDNSとは異なったものです。したがって、ウインドウズでTCP/IPを利用する場合、TCP/IPでの名前とSMBでの名前をもつことになります。

ワークグループとドメイン

ウインドウズのネットワークでは、資源の共有にワークグループ共有とドメイン共有があります。両方ともグループを作成して資源を共有しますが、ワークグループ共有では各ユーザのアカウントをここのマシン上に作り、認証もそこで行われるのに対して、ドメイン共有ではドメインのサーバ(ドメイン・コントローラー)上に作成し、認証についてもドメイン・コントローラーが行います。


プログラム構成

Sambaは主に、次のようなプログラムで構成されています。

smbd
ディレクトリ/プリンタ共有をクライアントに提供するサーバ・プログラム。
nmbd
NetBIOSのネーム・サービスを提供するサーバ・プログラム。ブラウズ・サーバや
WINSサーバとして動作。また、smbdが提供している共有の一覧をクライアントに与える。
smbclient
クライアント・プログラム。ディレクトリ共有からファイルを取り出したり、ファイルを書き込む操作を行える。プリンタ共有に印刷データを送り込むこともできる。

関連記事