アルファベット順のPerl関数一覧
| -X | ファイルテスト演算子 |
|---|---|
| abs | 絶対値を返す |
| accept | 着信するソケットの接続を受け付ける |
| alarm | シグナルを送る |
| atan2 | アークタンジェント(逆正接)を返す |
| bind | ネットワーク・アドレスをソケットに結び付ける |
| binmode | ファイルの読み書きをバイナリモードに設定する |
| bless | 所属するクラスをオブジェクトに伝える |
| caller | サブルーチン呼び出しのスタック情報を返す |
| chdir | カレント・ディレクトリを移動する |
| chmod | ファイルのパーミッションを変更する |
| chomp | 行末文字を切り落とす |
| chop | 文字列の最後の文字を切り落とす |
| chown | ファイルのオーナーとグループを変更する |
| chr | 文字コードを対応する文字に変換する |
| chroot | ルート・ディレクトリを変更する |
| close | ファイルをクローズする |
| closedir | ディレクトリをクローズする |
| connect | リモート・ソケットへの接続を行う |
| continue | |
| cos | コサイン(余弦)を返す |
| crypt | 文字列を暗号化する |
| dbmclose | DBMファイルとハッシュの解除を行なう |
| dbmopen | DBMファイルとハッシュの結合を行なう |
| delete | ハッシュから指定したキーと値を削除する |
| die | エラーメッセージとともにスクリプトを終了する |
| do BLOCK | 処理の繰り返しを指定するステートメントです |
| do EXPR | ファイルの内容を実行します |
| dump | コアダンプを行なう |
| each | ハッシュから次のキーと値のリストを返す |
| eof | ファイルの終わりを検知する |
| eval | 引数をPerlスクリプトとして実行する |
| exec | システムコマンドを実行する |
| exists | ハッシュ内に指定したキーが存在するか判定する |
| exit | Perlプログラムを終了する |
| exp | e(自然対数の底) のn乗を返す |
| fcntl | ファイルの制御を行う |
| fileno | ファイル記述子を返す |
| flock | ファイルのロック・アンロックを行う |
| fork | 新しいプロセスを生成する |
| format | writeで使うピクチャーフォーマットを宣言する |
| formline | formatの内部関数 |
| get_* |
システムライブラリと同様の関数
endgrent / endhostent / endnetent / |
| getc | ファイルから 1 バイト読み込んで返す |
| getlogin | 現在のログイン名を返す |
| getpeername | 接続相手のソケット・アドレスを返す |
| getpgrp | プロセスグループを返す |
| getppid | 親プロセスのプロセスIDを返す |
| getpriority | プライオリティを返す |
| getsockname | ソケット情報を返す |
| getsockopt | ソケットのオプションを返す |
| glob | ファイル名を検索する |
| gmtime | time形式の時間をグリニッジ標準時に変換する |
| goto | 引数の場所にジャンプする |
| grep | マッチする要素を返す |
| hex | 16進数を10進数に変換する |
| import | モジュールをインポートする |
| index | 文字列中に部分文字列が最初に現れる位置を返す |
| int | 整数部分を返す |
| ioctl | デバイスの制御を行う |
| join | 区切り文字をはさんで文字列を連結する |
| keys | ハッシュ内のすべてのキーのリストを返す |
| kill | プロセスにシグナルを送る |
| last | 指定したループから抜け出す |
| lc | 文字列を小文字に変換する |
| lcfirst | 先頭の一文字を小文字に変換する |
| length | 文字列の長さを返す |
| link | ファイルのハードリンクを作成する |
| listen | ソケットの接続を待つ |
| local | 変数をローカル変数にする |
| localtime | time関数形式の時間をローカル時間に変換する |
| log | e(自然対数) を底とする対数を返す |
| lstat | ファイル情報を返す |
| m// | パターンにマッチする文字列を検索する |
| map | 配列やハッシュを評価して結果を返す |
| mkdir | ディレクトリを作成する |
| msgctl | System V IPCのmsgctlを実行し、メッセージキューの削除などの制御を行なう |
| msgget | System V IPCのmsggetを実行し、メッセージキューを作成する |
| msgrcv | System V IPCのmsgrcvを実行し、メッセージキューからメッセージを受信する |
| msgsnd | System V IPCのmsgsndを実行し、メッセージキューにメッセージを送信する |
| my | 変数をローカル変数にする |
| next | 次のループにジャンプする |
| no | モジュールの機能をキャンセルする |
| oct | 8進数/16進数を10進数に変換する |
| open | ファイルをオープンする |
| opendir | ディレクトリをオープンする |
| ord | 先頭文字の文字コードを返す |
| our | グローバル変数を宣言する |
| pack | リスト値をバイナリ構造体に変換する |
| package | 引数の名前空間に属することを宣言する |
| pipe | プロセスをパイプで接続する |
| pop | 配列の末尾の要素を切り取る |
| pos | 前回のm//gが終了した位置を返す |
| ファイルハンドルに対してリスト値を出力する | |
| printf | フォーマットした文字列を出力する |
| prototype | プロトタイプを調べる |
| push | 配列の末尾に要素を追加する |
| q// | シングル・クオートされた文字列を示す |
| qq// | ダブル・クオートされた文字列を示す |
| qr// | |
| quotemeta | メタ文字の前にバックスラッシュを挿入する |
| qw// | 空白を区切り文字として抜き出す |
| qx// | コマンドとして実行される文字列を示す |
| rand | 0 から指定した数までの乱数を発生する |
| read | ファイルからデータを読み込み変数に格納する |
| readdir | 次のディレクトリ・エントリを返す |
| readline | 型グロブの付いたファイルハンドルから読みこむ |
| readlink | シンボリックリンクが指しているファイルを返す |
| readpipe | システムコマンドを実行し、その標準出力を返す |
| recv | ソケットからメッセージを受け取る |
| redo | ループの最初にジャンプする |
| ref | 型がリファレンスかどうか返す |
| rename | ファイル名を変更する |
| require | ファイルを読み込んで実行する |
| reset | 変数を未定義状態にする |
| return | 呼び出し元のプログラムへ戻り、任意の値を返す |
| reverse | リスト値を逆順に並び替える |
| rewinddir | ディレクトリハンドルの読み取り位置を最初のエントリに設定する |
| rindex | 最後に見つかった指定文字列の位置を返す |
| rmdir | ディレクトリを削除する |
| s/// | 文字列中の特定パターンを置換する |
| scalar | 値をスカラコンテキストで評価する |
| seek | ファイルポインタ任意の位置に設定する |
| seekdir | ディレクトリハンドルの読み取り位置を指定した位置に設定する |
| select | ファイル記述子のステータスを調べる |
| semctl | System V IPCのsemctlを実行し、セマフォを制御する |
| semget | System V IPCのsemgetを実行し、セマフォを作成/セマフォIDを返す |
| semop | System V IPCのsemopを実行し、セマフォを操作する |
| send | ソケットへメッセージを送信する |
| setpgrp | プロセスのプロセスグループを取得・設定する |
| setpriority | プライオリティを設定する |
| setprotoent | @@プロトコル情報のエントリを最初に戻す |
| setsockopt | ソケット・オプションを設定する |
| shift | 配列の先頭の要素を取り除く |
| shmctl | System V IPCのshmctlを実行し、共有メモリを操作する |
| shmget | System V IPCのshmgetを実行し、共有メモリセグメントを返す |
| shmread | System V IPCのshmreadを実行し、共有メモリセグメントからデータを読み出す |
| shmwrite | System V IPCのsemctlを実行し、共有メモリセグメントにデータを書き込む |
| shutdown | ソケット接続をシャットダウンする |
| sin | サイン(正弦)を返す |
| sleep | 実行中のスクリプトをスリープさせる |
| socket | ソケットをオープンする |
| socketpair | ソケットのペアを生成する |
| sort | リストの並べ替えを行なう |
| splice | 配列要素の削除・挿入を行う |
| split | 文字列を配列に分割する |
| sprintf | 書式指定文字列に従って整形した文字列を返す |
| sqrt | 平方根を返す |
| srand | randのシード値を設定する |
| stat | ファイル情報を返す |
| study | パターンを記録する |
| substr | 文字列から指定した部分を取り出す/置換する |
| sub | 関数宣言演算子 |
| symlink | シンボリック・リンクを作成する |
| syscall | システム・コールを呼び出す |
| sysopen | モードとパーミッションを指定してファイルをオープンする |
| sysread | ファイルからデータを読み込む |
| sysseek | ファイルシステムの読み込み/書き込み位置を設定/取得する |
| system | システムに移行しコマンドを実行する |
| syswrite | データを書き込む |
| tell | 現在のファイル位置を返す |
| telldir | ディレクトリ・エントリを返す |
| tie | 変数とパッケージの結び付けを制御する |
| tied | 変数との結び付けを制御する |
| time | 現在の日付・時刻データを返す |
| times | プロセスのユーザー時間、システム時間を返す |
| tr | 文字列の置換を行う |
| truncate | ファイルサイズを指定した大きさに切り詰める |
| uc | 文字列を大文字に変換する |
| ucfirst | 先頭の1文字を大文字に変換する |
| umask | umask値を取得/設定する |
| undef | 変数などを未定義にする/未定義値を返す |
| unlink | ファイルを削除する |
| unpack | バイナリ構造体にパックされたデータをリスト値に展開する |
| unshift | 配列の先頭に要素を追加する |
| untie | 変数との結び付けを制御する |
| use | モジュールをインポートする |
| utime | ファイルのアクセス時刻/更新時刻を設定する |
| values | ハッシュ内のすべての値のリスト値を取り出す |
| vec | 整数のベクタを表す文字列から、指定した位置の値を取り出す |
| wait | 子プロセスの終了を待つ |
| waitpid | 指定した子プロセスの終了を待つ |
| wantarray | サブルーチンの呼び出し元のコンテキストを判定する |
| warn | STDERRに警告メッセージを出力する |
| write | 整形されたレコードを出力する |
| y/// | 文字列の置換を行う |
カテゴリ別のPerl関数一覧
Perlの関数、および関数風のキーワードを、カテゴリに分類しました。
- スカラ処理
- chomp,
chop,
crypt,
hex,
index,
lc,
lcfirst,
length,
oct,
ord, pack,
q//,
reverse,
rindex,
scalar,
sprintf,
substr,
uc,
ucfirst,
y/// - 正規表現とパターンマッチ
- m//,
pos, qr//,
quotemeta,
s///,
split,
study - 数学関数
- abs,
atan2,
cos,
exp, hex,
int,
log, oct,
rand,
sin,
sqrt,
srand - 配列処理
- pop,
push,
shift,
splice,
unshift - リスト処理
- grep,
join,
map,
qw//,
reverse,
sort,
unpack - ハッシュ処理
- delete,
each,
exists,
keys,
values - 入出力
- binmode,
close,
closedir,
dbmclose,
dbmopen,
die,
eof, fileno,
flock, format,
getc,
print,
printf,
read,
readdir,
rewinddir,
seek,
seekdir,
select,
syscall,
sysread, sysseek,
syswrite,
tell,
telldir,
truncate,
warn,
write - 固定長データとレコード
- pack,
read,
syscall,
sysread,
syswrite,
unpack,
vec - ファイルハンドル、ファイル、ディレクトリ
- chdir,
chmod,
chown,
chroot,
fcntl,
glob,
ioctl,
link,
lstat,
mkdir,
open,
opendir,
readlink,
rename,
rmdir,
stat,
symlink,
sysopen,
umask,
unlink,
utime - プログラムの流れの制御
- caller, continue,
die, do, dump,
eval,
exit,
goto,
last,
next,
redo,
return,
sub,
wantarray - スコープ
- caller,
import,
local, my,
package,
use - その他
- defined,
dump, fork,
getpgrp, getppid,
getpriority,
kill,
pipe, qx//,
setpgrp,
setpriority,
sleep,
system, times,
undef, wait,
waitpid - ライブラリモジュール
- do, import,
no, package,
require, use - クラスとオブジェクト
- bless, dbmclose,
dbmopen, package, ref,
tie, tied,
untie, use - 低レベルソケットアクセス
- accept,
bind,
connect,
getpeername,
getsockname,
getsockopt, listen,
recv, send,
setsockopt,
shutdown,
socket,
socketpair - System Vのプロセス間通信
- msgctl, msgget,
msgrcv, msgsnd,
semctl,
semget,
semop,
shmctl, shmget,
shmread, shmwrite - ユーザ情報とグループ情報の取得
- endgrent, endhostent, endnetent, endpwent,
getgrent, getgrgid, getgrnam,
getlogin, getpwent,
getpwnam, getpwuid, setgrent, setpwent - ネットワーク情報の取得
- endprotoent, endservent, gethostbyaddr,
gethostbyname, gethostent,
getnetbyaddr,
getnetbyname, getnetent,
getprotobyname,
getprotobynumber, getrotoent,
getservbyname,
getservbyport, getservent, sethostent, setnetent,
setprotoent, setservent - 時間
- gmtime,
localtime, time,
times
移植性
下記の組込み関数は、非UNIX環境で機能の制限、もしくは使えない可能性があります。
-X / binmode / chmod /
chown / chroot / crypt /
dbmclose / dbmopen / dump /
endgrent / endhostent / endnetent
/ endprotoent / endpwent / endservent
/ exec / fcntl / flock /
fork / getgrent / getgrgid /
gethostent / getlogin / getnetbyaddr
/ getnetbyname / getnetent / getppid
/ getprgp / getpriority / getprotobynumber
/ getprotoent / getpwent / getpwnam
/ getpwuid / getservbyport / getservent
/ getsockopt / glob / ioctl /
kill / link / lstat / msgctl
/ msgget / msgrcv / msgsnd /
open / pipe / readlink /
rename / select / semctl /
semget / semop / setgrent /
sethostent / setnetent / setpgrp
/ setpriority / setprotoent / setpwent
/ setservent / setsockopt / shmctl
/ shmget / shmread / shmwrite
/ socket / socketpair / stat
/ symlink / syscall / sysopen
/ system / times / truncate /
umask / unlink / utime /
wait / waitpid
Perl5で新しく導入された関数
abs / bless / chomp /
chr / exists / formline /
glob / import / lc / lcfirst
/ map / my / no / prototype
/ qx / qw / readline / readpipe
/ ref / sub* / sysopen /
tie / tied / uc / ucfirst
/ untie / use
※subは、Perl4でキーワードの扱いでしたが、Perl5で演算子となりました
Win32システム用Perlで実装されていない関数
alarm / chroot / endgrent
/ endhostent / endnetent / endprotoent
/ endpwent / endservent / fork
/ getgrent / getgrgid / getgrnam
/ getnetbyaddr / getnetbyname / getnetent
/ getpgrp / getppid / getpriority
/ getprotoent / getpwent / getpwnam
/ getpwuid / getservent / link
/ msgctl / msgget / msgrcv /
msgsnd / semctl / semget /
semop / setgrent / sethostent
/ setnetent / setpgrp / setpriority
/ setprotoent / setpwent / setservent
/ shmctl / shmget / shmread /
shmwrite / socketpair / symlink
/ syscall
Macシステム用Perlで実装されていない関数
binmode / chown / chroot /
dump / exec / flock / fork
/ getlogin / getpgrp / getppid
/ getpriority / getpwnam / getgrnam
/ getnetbyname / getpwuid / getgrgid
/ getnetbyaddr / getprotobynumber / getservbyport
/ getpwent / getgrent / gethostent
/ getnetent / getprotoent / setpwent
/ setgrent / sethostent / setnetent
/ setprotoent / endpwent / endgrent
/ endhostent / endnetent / endprotoent
/ getsockopt / kill / link /
msgctl / msgget / msgsnd /
msgrcv / pipe / semctl /
semget / semop / setpgrp /
setpriority / setsockopt / shmctl
/ shmget / shmread / shmwrite
/ socketpair / stat / stat /
waitpid
Perl5で旧式になった関数
dbmclose / dbmopen